主なプログラム
-
健康・生活
LST(ライフスキルトレーニング)、トイレトレーニングや着脱衣、靴の履き方等身の回りの日常動作の自立のトレーニングを行います。また、月に数回、キッチンでおやつやランチクッキング(食育)を行います。
-
人間関係・社会性
外出支援や調理活動、お買い物体験など様々な活動を経てお友達を作り、一緒に嬉しい、楽しいを経験できる機会を作ります。
-
運動・感覚
サーキット運動やリトミック(感覚統合)ビジョントレーニング)等を遊びを通じて行います。遊びの中でお箸やハサミの練習も行います。
-
認知・行動
就学に向けて運筆やひらがな、数字の学習や小学生の宿題やパソコンを使ったタイピング機能の理解などのICTを含む学習支援を行います。
-
言語・コミュニケーション
マカトンや絵カード、指文字を含むボディーランゲージを使ったコミュニケーションの方法を学び気持ちを伝えられるようにサポートします。
スタッフ紹介
-
大谷 俊太
運営管理責任者
中学校教諭一種免許(社会科)
高校教諭一種免許(公民科)前職は、接客、サービス業に従事しておりました。
私は学生の頃から、子どもと接する機会も多く、自分にない発見や、気づき、価値観のある子ども達にいつも驚かされることばかりでした。自分自身の成長と共に、子ども達の得意、不得意を尊重し、自分らしさを見出だせるように支援させていただきたいと思います。 -
佐々木 美智子
児童発達支援管理責任者
児童発達支援管理責任者研修修了
中学校教諭免許
社会福祉主事任用資格
ソーシャルマナー講師いろんな経験を活かしながら、子ども達一人ひとりに向き合い、寄り添いながら出来ることや好きなことをどんどん伸ばせるように一緒に過ごしていきたいと思います。
-
谷端 萌
理学療法士
子供たちの笑顔を見ると自分自身も元気や勇気をもらいいつも励まされています。
子供たちやご家族様に寄り添い安心していただけるよう精一杯頑張っていきたいと思っております。 -
藤木 ひかり
児童指導員
前職では、小学校の教職員として6年間勤務し、子どもたち一人ひとりと丁寧に向き合いながら、日々の学びや成長を支える仕事をしてまいりました。
まだまだ学ぶことばかりですが、これまでの経験を活かし、子どもたちの笑顔と可能性のために精一杯努めてまいります。 -
大竹 匠
児童指導員
福祉業界では10年以上の経験があり、児童分野では3年ほどの経験があります。お子様の発達に合わせ、適切な支援をしていきます。よろしくお願いします。
-
鶴本 彩乃
保育士
保育士資格
幼稚園教諭2種免許準備中